




気づけば年が明けてはや2ヶ月。 寒さも本格的になってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。 さ …
昨今の新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の状況が収束した際に、安心してご旅行を楽しんで頂ける様に …
いつも日帰り温泉をご利用いただき、誠にありがとうございます。 冬期休館日および営業時間について、お知らせいたし …
大毛島孫崎と淡路島端門崎の間の海峡。渦潮で有名。観潮船あり。
江戸後期から明治にかけて木蝋の生産で栄えた古い町家群。国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された。
紺碧の海が広がる太平洋に突き出た足摺岬。展望台からは270度以上の視界が広がり、地球の丸さを実感できる。
石サンゴ・熱帯魚の群落を観察できる水中展望船に乗ることができる
象頭山にあり祭神は大物主命と崇徳上皇をあわせ祀る,海の守護神として崇敬を集め参詣者が多い。
秋吉台・九州の平尾台と並ぶ日本三大カルストの一つ。愛媛県から高知県の7町村にかけて高原台地が広がる。
明治27年に建築された三層楼のどっしりした本館が観光名所になっている。 平成6年12月国の重要文化財に指定。
西日本第一の高峰。信仰の山として昔から多くの人が頂をめざして登った。石鎚登山ロ-プウェイ終点から約3時間。
高知県を代表する景勝地で「月の名所は桂浜」と、よさこい節で唄われる。太平洋を望む坂本龍馬像が有名。
道の駅。水族館やレストラン、ガラス工房や親水公園「やすらぎゾーン」など、多彩な魅力を集めた公園。
四国の東南端。足摺岬と相対し、太平洋につき出ている岩礁と岬をおおう亜熱帯性樹林が見事。
剣山の山脈を横切る吉野川がつくった深い峡谷。大またで歩けば危険という昔の難所。舟下りができる。